夏のセミナー -香港の健康マインドと長寿食- 健康習慣と長寿食





前
次
- 太極拳の師父の動きの滑らかさ、美しさに目を奪われました。
- 太極拳=ラジオ体操くらいな感覚でしたが、「深い呼吸」で「気」を整える健康的な武術のひとつだとわかりました。
- 老師父が八十八歳と思えないほど元気で颯爽として、見習いたい。
- 香港の太極拳をしている人たち、姿勢がよくて「Oh!」と思いました。
- 動画で香港の日常に触れられて、香港コラボ、とっても楽しいです!
壺蒸しスープ






前
次
- いつにも増して滋味の濃い壺蒸しスープ、厳しい暑さのために配合されたと伺い、改めて感激!
- フカヒレ、スッポン、冬瓜、サザエの素材の味がすべて活かされたスープをいただいて元気になりました!
- 今回のスープはパワフル!口の周りがペトペトするくらいにコラーゲンがいっぱいでした。
- 猛暑で気力が落ちていましたが、スープを食べるうちに、しゃん!としてきました。
- 食材が豪華なだけでなく、季節の見立てがされたスープは絶品美味!
聘珍樓の薬膳について








前
次
- 猛暑応急処置の食材や飲み物、まさに役立つ薬膳を教えて頂きました。
- 大田先生の説明がわかりやすく、薬膳についての知識が無い状態での参加でも理解できました。
- マダムの言葉通りに、春夏秋冬の薬膳セミナーは健康の定点観測。自分の体調を見直す日です。
- 初めての参加。猛暑を前に、身近で一番大切な事への食の注意喚起を受けました。
- ひとつひとつ味つけが異なる夏らしいメニューで身体の中から浄化されました。
- 養生によい食材を知って、この夏を乗り切れそうです。
お料理・食材






前
次
- 薬膳茶、松葉が入って香りよく爽やかでした!
- 春雨の麻辣ソース、喉越しよく涼しくなる前菜でした。
- ふわふわなのに、存在感がしっかりある毛蟹のミルク炒め。唸りました。
- シチューのようで発酵調味料で煮込まれているから軽やかで。牛タンの煮込みは脳内が不思議なおいしさでいっぱいでした。
- 牛タンの煮込みはシチューのようなおいしさなのに全く油っぽくなくて体に軽やか。助かります。
- ロウソンとタイ米のごはん、体が重たくなりませんね。
- 亀ゼリーの少し苦みと豆感がしっかり残っているお汁粉が美味でした。
- 最後のデザートまでバラエティに富んで、体はほかほかなのにさっぱりして涼しくなりました。
雰囲気・お楽しみ




前
次
- 西崎総料理長の家で出来る料理法紹介が嬉しかったです。
- なごやかで明るい雰囲気のセミナーで楽しかったです。
- マダムがお席に廻って、親しくお話してくださり思い出になりました。
- 夏バテを防いでくれるお料理、すべてがおいしかった。
お店の様子






前
次
- 薬膳セミナーもっとお堅いのかな?と思っていましたが、料理も会場の雰囲気もやわらかく居心地がよいものでした。
- お店の方の接客が素晴らしく、居心地のよいひとときを過ごさせていただきました。
- テーブルを回って食材を見せてくださったり、フレンドリーで和やかな雰囲気の中でおいしいお料理が食べられて、身体にもよいとは最高です。